2年ビブリオバトル

1月27日(水)のホームルームの時間に、2年生はビブリオバトルを行いました。各クラス代表の8人がお気に入りの本をクラスメートに紹介しました。本の中の登場人物に共感したところや、本を読み終わった後の自身の考えや行動の変化について、代表の生徒は思い思いに発表していました。

個別試験に向けて準備しています

 2月25日は国公立大学前期試験の日です。

 担任と面談して受験校が決まりつつあります。今後受験に必要な教科、科目の添削指導が行われ、また小論文や面接などへの対応も進めます。図書館には小論文の書き方についての書籍を配架しました。

1年物理実験

 1年物理基礎では現在、「エネルギーとその利用」で原子分野について学習しています。授業で霧箱の実験を行いました。この実験は放射線の通り道にアルコールの霧をつくって放射線の飛跡を観察するものです。

 自然放射線の観察ではα線とβ線が観察できました。また、放射性物質を実験器具に入れての観察では半減期について学習しました。

実験の説明
観察
放射線の飛跡

週末のおもな試合やコンクールの結果

 1月23日(土)、24日(日)に行われたおもな試合やコンクールの結果をお知らせします。

【バスケット】 富山県高等学校新人バスケットボール選手権大会

男子3回戦 砺波86-54魚津

女子3回戦 砺波93-48富山商業

【剣道】 第67回富山県高等学校剣道新人大会

男子団体1回戦  砺波1-1南砺福野 ※代表戦負け

女子団体1回戦  砺波4-0富山中部    準々決勝 砺波0-5高岡工芸     北信越決定トーナメント1回戦 砺波2-0南砺福野   2回戦 砺波3-1富山  ※5位、北信越大会出場権獲得

【吹奏楽部】 第55回富山県アンサンブルコンテスト

サクソフォン四重奏 銀賞  木管五重奏  銀賞  金管四重奏 銀賞  打楽器四重奏 銅賞

凍結時の登校注意

 気温が氷点下に下がった朝は、登校時に路面が濡れているのか、凍結しているのかわかりにくい場合があり、転倒の危険性があります。

 冬の道に適した靴(ゴム長やブーツで滑りにくい底のものを履く)、明らかに凍結していない場所を選んで歩くなど、注意して登校してください。

 また、大雪時は学校周辺の除雪が追いついていない場合があります。自家用車で送迎される際は学校周辺の道路に無理に立ち入らず、離れた安全な場所で乗降されるなどご協力をお願いいたします。