初釜を行いました

 1月24日(金)、31日(金)の2日間、茶道部が初釜を行い、日頃の活動を披露し先生方をもてなしました。  初釜は新年にはじめて行う茶事で、本校の和室「龍心庵」で行いました。部員たちはきびきびと、そして古風な作法でお茶を点てました。

砺波地区高等学校創作ダンス発表会が行われます

 2月1日(土)14:00から南砺市の城端伝統芸能会館じょうはな座で砺波地区高等学校創作ダンス発表会が行われます。
 本校からは以下のグループが参加します。お時間のある方は生徒の活動をご覧ください。
 また、じょうはな座のホームページはこちらからご覧ください。

 1年 スペースファンタジー
    多重人格
 2年 インフルエンザ
    Blooming

家庭科で公開授業を行いました

 1月28日(水)に教師の学び支援塾事業若手教員教師塾の公開授業が行われ、県内の家庭科教諭や本校の教諭、あわせて20名あまりが参加しました。
 授業は1年生の家庭基礎で、18歳成年年齢引き下げに関連づけながら、契約に関わる消費者トラブルについて学習しました。被害者の心理や消費者を保護する法律をジグソー学習で学習しました。また、ICT機器を活用して発表しました。

小論文にも取り組んでいます

 教育系や看護系などの大学のなかには小論文を課す大学もあります。

 図書館には小論文の書き方や時事問題にかかわる本も置いてあり、それらを参考にしながら小論文のトレーニングを積んでいます。

部活動の結果

土曜、日曜に行われた部活動の結果をお知らせいたします。

【男子バスケットボール部】
北信越高等学校新人バスケットボール選手権大会(富山県総合体育センター)
Aブロック 1回戦 砺波51-107開志国際(新潟1位)
                    2試合目砺波74-92福井商業(福井2位)
            13~16位戦 砺波78-76坂井(福井3位)

【吹奏楽部】
富山県アンサンブルコンテスト(砺波市文化会館)
 銀賞 フルート4重奏・打楽器3重奏