アメリカ研修を行っています

 アメリカ研修まで1か月を切りました。

 11月18日(月)には昨年の参加者から体験談を聞き、アドバイスを受けました。また、本校教員による英語研修も行われました。

 20日(水)にはニューヨークでの地下鉄の乗り方など実践的な研修を行いました。また、最後に「Think」「Talk」「Take action」「Team」が研修で大切であることを確認しました。

インフルエンザが流行期に入りました

 インフルエンザが流行期に入りました。平年よりも早い流行となっています。

 予防接種を早めに打つなどの対策のほか、手洗いやうがいの励行に務めてください。また、十分な栄養や休息を取るように心がけてください。

考査発表となりました

 来週から2学期末考査がはじまり、本日で1週間前となりました。

 寒い朝にもかかわらず、3年職員室前では友人とともに勉強し、切磋琢磨しています。また、自彊館学習室で学習する生徒もいます。職員室前では先生に質問する姿もあります。

がん教育出前講座を行いました

 11月19日(火)、1年生対象にがん教育出前講座を行いました。

 市立砺波総合病院の看護師の方を講師にむかえ、がんは身近な病気であることやがん患者さんに自分たちができること、がん予防や生活習慣の見直しなどについてお話しいただきました。

進路に関する講演会を行いました

 11月18日(月)に1,2年生対象に進路に関する講演会を行いました。

 講師に作家などで活躍されている喜多川泰先生を招き、「あなたには無限の可能性がある」と題して講演をいただきました。

 「一流の人」「知性を磨く」「挑戦する勇気が未来を拓く」など今後の進路を考えるうえでたくさんのヒントをいただき、目の前の人を笑顔にすることが使命であることを強調されました。

 講演後、生徒会執行部と和やかな雰囲気で懇談しました。