砺高祭がはじまりました

 9月30日(月)から10月1日(火)にかけて砺高祭が開催されます。

 第1日目は砺波市文化会館で合唱コンクールが開催されました。全校合唱や課題曲では110記念ソングの「TODAY」を歌いました。

 各クラスごとの自由曲のほか、保護者・教職員・合唱部による合唱ではNHK東日本大震災支援プロジェクトテーマソングの「花は咲く」を歌いました。

 合唱コンクール終了後、「TODAY」を構成していただいた中崎史菜さん、作曲していただいた森松宏介(高53回卒)さんと前期生徒会執行部とが対談しました。

 明日は本校にて演示・展示部門が行われます。多数のご来場をお待ちしております。

第2回PTA理事会が行われました

 9月25日(水)に第2回PTA理事会が行われました。北信越地区高P連大会や全国高P連大会の報告をPTA役員の方からいただきました。

 また清水副校長による「本校における新たな学び創造事業およびTGP評価」と題した研修も行われました。

図書館にラグビーに関する本があります

 本校図書館にはラグビーに関する本があります。

 ラグビーワールドカップが現在日本で開催されています。また、本校ラグビー部は先日の1回戦で勝利し、10月6日(日)に行われる2回戦に進出しました。

 また、1年の現代文では村上春樹氏が書いた文章で学習しています。

発表の方法について学びました

 2年生は12月21日(土)の課題研究発表会にむけて総合的な学習の時間をつかって研究を進めています。

 9月26日(木)に富山県総合教育センターから講師の先生を招いてわかりやすいプレゼンテーションの方法について学びました。  文理1・2型はポスターセッション形式で、文理3型はパワーポイントを使った形式で発表します。