台風の影響で1日ずれましたが、10月17日(木)で中間考査が終了しました。
終了後、学年集会やHRが行われ、午後からは授業となりました。
学年集会では今後の学習への取り組みについて話がありました。3年生は中間考査が終了したのちも外部模試などが続くので、放課後も普段通り学習しています。1,2年生は元気よく部活動に取り組んでいます。
台風の影響で1日ずれましたが、10月17日(木)で中間考査が終了しました。
終了後、学年集会やHRが行われ、午後からは授業となりました。
学年集会では今後の学習への取り組みについて話がありました。3年生は中間考査が終了したのちも外部模試などが続くので、放課後も普段通り学習しています。1,2年生は元気よく部活動に取り組んでいます。
朝晩はめっきり涼しくなり、生徒玄関前の木々が色づきはじめました。
冬服を着る生徒も増えてきました。
10月9日(水)に1学年では文理選択にむけた学年集会が実施されました。
進学したい大学や学びたい学問分野に応じて文理選択をおこない、さらに類型も選択します。
また、地歴公民や理科の選択科目も考えなければなりません。
将来を見据え、保護者と相談し、担任との面談を通じて決定します。
10月6日(日)高岡スポーツコアで、花園出場をかけた全国高校ラグビー富山県大会準決勝が行われました。
対戦相手は富山県高校総体で優勝した富山第一高校で、序盤から早いパス回しや、フォワードの突進に苦しめられました。敗戦となりましたが、 選手は最後まで全力で戦いました。
寒い中、多くの保護者やOBの方々の応援、ありがとうございました。
試合の様子はチューリップテレビのホームページをご覧ください。
10月4日(金)にアメリカ研修の事前研修が行われました。
富山県立大学の先生を招いて、先生の体験から研修に必要な心構えや気をつけることを話していただきました。
また、研修に参加するにあたり、目的意識や理想像をもつこと、本物にふれることの重要性を強調されました。
事前研修は今後も続きます。