2学年 文系3型能登地域調査2日目

能登地域調査は2日目の活動となりました。昨日に続き、調査を行いました。歴史民俗班は神社を訪問し、この地域の信仰について聞き取り調査を行いました。  地域振興班は農家民宿をめぐり、聞き取り調査を行いました。宿泊している外国人にもインタビューしました。  午後からはまとめに入り、夕方にはお世話になった方を招いて一緒に夕食を食べました。

2学年 理系3型臨海実習3日目

理系3型の臨海実習は最終日3日目になりました。昨日より班ごとに分かれて行われていた課題研究の発表会を行いました。自分たちのテーマや実験方法、結果や考察について金沢大学の先生方にも評価をいただき、3日間の学習のまとめができました。

2学年 理系3型臨海実習2日目

臨海実習は2日目に入りました。今日はウニの発生の観察や沖へ出てプランクトン採集し様子を観察しました。これから各班で海洋生物への不思議をもとに課題を設定し研究していきます。

2学年 理系3型臨海実習1日目

昨日より2年生の理系3型の生徒は能登の金沢大学臨海実験施設での臨海実習に行っています。初日は磯での生物採集や鈴木教授の多様性に関する講義を聴きました。学校から離れて海洋生物に触れ生命の多様性や不思議を実感しています。