3月18日(月)、「先輩と語る」と題して、今春卒業した先輩6名が在校生に受験体験談を話しました。
大学受験を乗り切るためには、メンタル面や各教科の対策が必要であるなど、包み隠さず後輩に話していました。先輩の言葉を受けて、熱心にメモを取る姿や、質問する姿が見られ、在校生は目を輝かせていました。21日(木)に第二部が行われます。
3月18日(月)、「先輩と語る」と題して、今春卒業した先輩6名が在校生に受験体験談を話しました。
大学受験を乗り切るためには、メンタル面や各教科の対策が必要であるなど、包み隠さず後輩に話していました。先輩の言葉を受けて、熱心にメモを取る姿や、質問する姿が見られ、在校生は目を輝かせていました。21日(木)に第二部が行われます。
3月15日(金)、1年生は「課題解決のための取り組みに学ぶ」と題して、地域の課題解決に取り組む方々の講話を聞きました。富山県内の4つの企業・市民団体の方をお招きし、課題解決に向けた取り組みを詳細に紹介していただきました。1年生は来年度4月から始まる課題研究に向けて、何かヒントを得ようと真剣に話を聞いていました。
3月4日(月)、富山県立砺波高等学校第76回卒業証書授与式を行いました。
卒業生代表は3年間の高校生活を振り返り、家族や仲間への感謝の言葉を述べました。式終了後,前庭で応援旗引継ぎ式を行いました。3年応援団長は在校生に向け「これから砺波高校を引っ張っていってほしい」と力強いメッセージをおくり、応援旗を2年応援団長に引き継ぎました。