校外賞賞状伝達式・卒業記念品贈呈式を行いました

 3月2日(土)に学年末考査が終了し、午後から校外賞賞状伝達式・卒業記念品贈呈式を行いました。校外賞は体育・文化・図書活動で優秀な成績をあげるなど、他の模範となった生徒を表彰するものです。

 また、在校生から卒業生へは卒業記念品「マイボトル」を贈り、卒業生から学校へ卒業記念品「ポスター用アルミ額」を贈りました。

同窓会入会式を行いました

 卒業式を来週に控えた3月2日(土)に卒業生182名は第76回砺波高等学校同窓生として礪波同窓会に入会しました。忠田同窓会長は礪波同窓会の歴史と活動内容を紹介し、歓迎のあいさつを行いました。

 そしてクラス代表の常任理事、理事紹介ののち同窓会長から代表生徒に記念品が贈呈されました。続いて新しく常任理事となった代表生徒は「同窓生として誇りをもちたい」とあいさつしました。

1年英語スピーチコンテスト

 2月20日(火)、1年生の英語スピーチコンテストが行われました。クラス予選を経て選ばれた12名の生徒が、自分が選んだトピックについて、1年生全員と教員の前で発表しました。どの生徒も堂々と英語で発表しており、一生懸命練習した成果を発揮していました。

 前年に引き続き、富山県立大学准教授清水義彦先生をお招きし、本校の英語科の教員と審査を行い、上位3名が表彰されました。

2年小論文講座

 2月5日(月)に2年対象の小論文講座を行いました。

 小論文の添削やサービスを行っておられる会社の方から小論文の書き方をお話しいただきました。そのなかで「問われていることについて自分の立場を明らかにし、客観的かつ論理的に述べる」ことが重要だと話されました。

ビブリオバトル(1年)

 1月17日(水)、1年生はHRでビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルは砺波高校の恒例行事となっています。

 図書委員が進行役となり、各班に分かれて一人一人が面白いと思う一冊を紹介し合いました。プレゼン時間は3分間でしたが、思いが溢れ時間が過ぎても話が止まらない人や、活発に質問をする様子が見られ、大変盛り上がりました。各生徒が友人の価値観や思いを共有する貴重な時間となりました。