校外賞賞状伝達式、卒業記念品贈呈式

 2月28日(金)、富山県高等学校体育連盟や文化連盟などからの校外賞賞状伝達式および卒業記念品贈呈式が行われました。

 校外賞賞状伝達式では校長が受賞した9名に賞状を渡しました。卒業記念品贈呈式では在校生代表から卒業生代表に卒業記念品の目録を贈呈しました。

学年末考査が終了しました

 2月27日(木)で学年末考査が終了しました。

 終了後、1,2学年の学年集会が行われ、学年の担当者がこれからの学習や生活の留意事項について説明しました。

 放課後には普段通りの部活動が再開され、校内ににぎやかな声が戻ってきました。

海外研修結団式・プレゼンテーション発表会

 2月14日(金)に海外研修の結団式とプレゼンテーション発表会を行いました。結団式では、生徒代表がオーストラリア研修に向けて決意を述べました。プレゼンテーション発表会では、班ごとに準備してきたプレゼンテーションを披露し、他の生徒や教員からアドバイスを受けました。オーストラリアでの発表がより良いものとなるようさらに練習を進めていきます。

海外研修事前研修⑦・⑧

 2月8日(土)に海外研修参加者対象の英語研修を行いました。生徒は3つのグループに分かれて外国人講師のもとでレッスンを行い、英語でのスピーキングやホームステイを想定したロールプレイングなど実践的なコミュニケーションの練習を行いました。また、日本語での研修も実施し、オーストラリアで使える会話表現や現地での研修を有意義にするための心構えなどを学びました。

1年英語スピーチコンテスト

 1月28日(火)、1年生の英語スピーチコンテストを行いました。クラス予選を経て選ばれた生徒が、選んだトピックについて、1年生全員と教員の前でスピーチしました。 どの生徒も堂々と英語で発表し、一生懸命練習した成果を発揮しました。

 富山県立大学の清水先生をお招きし、英語科の教員と審査し、上位3名を表彰しました。清水先生はスピーチしたすべての生徒にコメントされ、「失敗することを楽しんでほしい」とアドバイスをくださいました。