砺高祭の開催について

9月27日(火)と28日(水)に砺高祭を下記のように開催します。

【第Ⅰ部合唱コンクール】9月27日(火)12:50~15:00

※3年生の保護者のみ生徒一人につき一名の方に限ります。砺波市文化会館では座席指定となります。

【第Ⅱ部】9月28日(水)生徒・教職員のみで行います。校外からの参加はご遠慮ください。

第1学年 進路講話

9月7日(水)のホームルームの時間に、ベネッセコーポレーションの井上あかり氏にご来校いただき、進路に関する講演会を実施しました。どのような観点をもとに文理選択をするか、3年間の見通しを考えたとき今何をするべきかなどについてお話いただき、生徒たちが自らの進路について改めて考える機会となりました。

2学期が始まりました

 9月1日(木)にシェイクアウト訓練・始業式・新任式を行いました。

シェイクアウト訓練では、富山県西部を襲う震度6強の地震発生を想定して、安全確保および避難経路の確認をしました。いざという時に身を守る行動をとるには、日頃の訓練が不可欠です。

始業式・新任式は感染対策のため、各教室で放送にて実施しました。2学期からは新しいALTのトラヴィス先生が加わり、生徒たちの英語力の育成に尽力していただきます。

第1学年 エキスパートに学ぶ

8月25日(木)に9名の職業人をお招きし、講演していただきました。各分野の専門的な視点から、仕事内容や高校生の時期にやっておくとよいことなどをお話ししていただきました。生徒は将来の展望をもつよい機会となりました。

第1学年 卒業生と語る

第1学年は8月23日(火)の自彊探究に、卒業生10名を招いて大学の学部・学科の特徴等を聞く「卒業生と語る」を実施しました。

生徒たちは6つの学問系統に分かれ、学部・学科についての説明を受けたのちに、質疑応答の時間を通して文理選択や受験勉強について話を聞きました。大学生から直接話を聞くことができ,自身の進路について考える良い機会となりました。