読書会を行いました 2022年12月19日 / kikaku 図書委員会で、読書会を行いました。今年度2回目の今回は、ノーベル文学賞作家である川端康成の『雪国』を読みました。最初に、事前に準備した印象的な部分や疑問点の抜き出し、著者についての調査などを発表しあい、その後自分なりの感想を述べあいました。 叙情的な内容に難解さを感じつつも、自然描写の美しさに触れたり後の展開の伏線となる表現を見つけたりと、高校生であるいまの感覚で読み共有することができたようです。 1冊の本をほかの人と読む経験がなかった委員たちにとって、新鮮な体験となりました。
園児とのオンライン交流会 2022年12月16日 / kikaku (株)TSTテクノの方のご支援のもと、1年生の家庭基礎の授業でちゅうりっぷ認定子ども園の園児とのオンライン交流会を行いました。交流会は園児の歌ではじまり、本校生徒は吹奏楽部の演奏、砺波高校クイズ、おべんとバスのパフォーマンス、食べ物クイズ、じゃんけん大会と、全員が役を受け持ち参加しました。最後は、園児と共にジングルベルの大合唱を行い、楽しい交流会となりました。
ダンス発表会を行いました 2022年12月16日 / kikaku 12月15日(水)の5・6限に第1学年と第2学年ダンス選択者の生徒たちで創作ダンスの発表会を行いました。各班でテーマを決め、そのイメージや感情の変化を形にするために、動きを揃えたり、緩急をつけるといった創意工夫を凝らしていました。生徒たちが舞台で楽し気に踊る姿が印象的でした。
進路研修旅行 2022年11月18日 / kikaku 11月14日(月)~16日(水)の3日間、2学年は進路研修旅行を行いました。関東の大学・施設見学を行い、生徒にとっては、今後の進路選択を考えるうえでの良い刺激となりました。
がん教育出前講座 2022年11月5日 / kikaku 11月1日(火)の総合的な探究の時間に第1学年は富山県がん総合教育相談支援センターより,ピアサポーターの土井勇人さんをお招きして,がん教育出前授業を実施しました。がん患者経験者の一人として思うことや、国民の2人に1人がかかると推測されているがんが身近な病気であるということ、早期発見・早期治療の重要性などについてお話しいただきました。