2学期終業式

 12月24日(火)、終業式及び受賞伝達が行われました。校長先生は「全国高校駅伝」の様子から感じたことを述べておられ、「タスキをつなげる気持ちを大切に」との励ましの言葉がありました。

 3学期は1月8日(水)から始まります。

砺波市の課題研究提案発表会に参加しました

 12月24日(火)に砺波市役所で「砺波市の課題研究提案発表会」が行われ、課題研究で砺波市に関する調査研究を行った5グループが市職員のみなさんに成果を発表しました。

 「災害時に備えて」「大門そうめんにしかない魅力」「17歳からの砺波生存戦略」「子どもの遊び場について考える」「チョイソコで広がるシニアライフ」の5つのテーマで発表しました。

 最後に夏野砺波市長は5グループすべての発表にコメントされ、「若い世代が地元に関心をもってくれるのはうれしい。これまで砺波高校生が提案してくれたことで実現している施策がある。」と激励してくださいました。

ダンス発表会を行いました

 12月19日(水)に1,2年体育のダンス選択者によるダンス発表会を行いました。各班でテーマを決め、そのイメージや感情の変化を形にするために、動きをそろえたり、緩急をつけるなどして工夫を凝らしました。この発表会で優秀であった作品は2月に行われる呉西地区創作ダンス発表会に出場します。

課題研究発表会を行いました

 12月14日(土)に課題研究発表会を行いました。

 2年生は1学期にテーマを決め、5人前後のグループで総合的な探究の時間に課題研究を行ってきました。前半は文理1・2型のポスター発表でした。聞き手との距離が近いため、活発な質疑応答がみられました。中には研究した成果を実演するグループもありました。

 後半は文理3型のスライド発表でした。9月の中間発表会で大学の先生からアドバイスを受け、それを活かして研究を進めてきました。大学の先生や、生徒からの鋭い指摘もあり、大いに刺激を受けました。

 この日は本校の学校説明会があり、多くの中学生とその保護者が参加してくださいました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

球技大会を行いました

 12月6日(金)に1,2年で球技大会を行いました。後期生徒会長は「球技大会の開催」を公約に掲げ、平成29年以来の開催となりました。バスケットボール、バレーボール、ビーチボールや卓球、バドミントンのほか、カローリングやボッチャなど、ニュースポーツを取り入れたことが特徴です。

 特別編成授業の合間の楽しい時間となりました。