吹奏楽部定期演奏会

 5月25日(日)に砺波市文化会館大ホールで第35回富山県立砺波高等学校定期演奏会を開催しました。

 演奏会は校歌の演奏からスタートし、第一部から第三部まで構成されていました。第二部はアンサンブルステージで映画曲をテーマとしたステージで、クイズも交じり大盛り上がりでした。第三部はディズニーなどポピュラーミュージックもあり、自然と手拍子が起こりました。

 保護者、OB、地域の方などたくさんのご来場、ありがとうございました。

防火・防災避難訓練を行いました

 中間考査が終了した5月20日(火)に防火・防災訓練を行いました。

 化学室から出火した想定でグラウンドに避難しました。自衛消防隊の任務の確認後、3年による初期消火の訓練を行いました。

 最後に砺波消防署長さんが「社会に出たら防火・防災に際し企画する立場になる。最悪のケースを考えておく必要がある。また火災は人が気を付けていれば防ぐことができる災害である。」とお話しされました。

PTA総会、学年別懇談会

 5月17日(土)に令和7年度PTA総会・自彊会総会および学年別懇談会を行いました。

 令和6年度の事業報告や会計報告を行いました。続いて新旧役員が交代し、令和7年度の事業や会計について審議されました、終了後、学年ごとに学年の概況や今後の学習や生活について懇談会が行われました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

2年総合的な探究の時間講演会

 5月1日(木)の2年総合的な探究の時間に講演会を行いました。

 富山大学学長特命補佐客員教授林誠一先生(元砺波高校校長)をお招きしました。世界や日本が変化する中で、探究的な学びが必要であることをお話しいただき、生徒は多いに刺激を受けました。

 今後、グループに分かれてテーマを設定し、課題研究を進めます。

砺波市出前講座を行いました

 4月24日(木)、2年総合的な探究の時間に文3型は砺波市出前講座をお願いし、砺波市の施策についてお話を聞きました。今後、文3型の22名はグループに分かれ、テーマ設定し、砺波市の課題について調査研究を進めます。