3年保護者進路研修会

 6月28日(土)に3年保護者進路研修会を行いました。

 入試の仕組みや動向、などを本校教員が説明しました。現在の3年生は新課程での2年目の入試となります。また共通テストは今年度からネット出願となります。最新の情報を取得し、面談等で生徒と情報を共有していきます。

 多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。

情報モラルセキュリティ講座

 6月25日(水)に1年生対象に情報モラルセキュリティ講座を行いました。

 インターネットやスマートフォンを使う機会が増えていますが、使用法を誤ると危険にさらされることになります。講師の方は、以下の点で「自分自身の使用について気づくきっかけとしてほしい」と話されました。

①ネット依存  ②ネットいじめ  ③不確かな情報の拡散  ④誘い出し・なりすまし  

⑤個人情報の漏洩  ⑥ネット詐欺  ⑦著作権・肖像権

生徒たちは真剣に聞いていました。

3年進路講話

 6月18日(水)に、3年進路講話を行いました。

 体育大会や運動部の高校総体を終え、多くの3年生が部活動を引退し、学習へ重点を置き始める時期となりました。学年主任と進路指導部長が学習へ向き合う姿勢や大学入試の仕組みについて説明しました。生徒は真剣な眼差しで話を聞いていました。

 さらに、放課後には難関大を志望する生徒に対して集会を行いました。

教養講座を行いました

 6月17日(火)に公益財団法人一橋文芸教育振興会、北日本新聞社主催による「高校生のための文化講演会」を教養講座として実施しました。講師に小説家の村山由佳氏をお迎えし、「別れが教えてくれること」と題して、言葉を発する覚悟の大切さをお話しいただきました。

 また、集英社文庫100冊セット、国語辞典および村山先生の著書を寄贈していただきました。

さわやか運動を行いました

 6月16日(月)~18日(水)の朝、PTAの方々、校風委員、部活動有志の参加でさわやか運動を行いました。

 正面玄関前や自転車小屋付近に立ち、「おはようございます」とさわやかな挨拶を交わしました。