【校長室より】センター試験

 今日はセンター試験2日目。
 3年生は、自分の夢に向かってがんばっている真っ最中です。
 2年生は、昨日から外部模試のため登校しています。
 昨日は1年生も模試で登校していました。
 インフルエンザにかかっている生徒が、特に2年生で多く、心配しています。

 朝からガランとした3年生の教室を回りました。
 静かな教室に身を置き、試験会場で奮闘している生徒の姿を思いました。
 昨日まで、3年生の廊下には、センター試験に向けて生徒を激励するメッセージが掲示されていました。
 3学年の先生の気持ちが伝わる内容でした。
 そのメッセージは、昨日のうちに外されています。
 今日でセンター試験は終わります。その結果も出てきます。
 しかし、みんなの目標としていることはその先にあります。
 まだ初戦が終わったばかり。
 次にどういった気持ちで向かっていくか。
 明日以降の、みんなの動きに注目しています!

【校長室より】始業式

あまり信心深い方ではない私ですが、年明けの東京への出張帰り、湯島天神に寄りました。
3年生を思い、自然と手を合わせました。
「合格祈願」のお札と「入試突破」のはちまき5本を手に入れました。
激励の気持ちを込め、3学年の先生に渡しました。

始業式、身にしみる寒さの中、生徒のまっすぐにこちらに向かう姿勢と目が印象に残りました。
3学期は1年の締めくくり。短いけれど、緊張感の中、一番成長できる時でもあります。

結果に至るまでの過程が大切。
自らを鍛え妥協しないでほしい。
生徒の前向きな姿勢と成長を願いました。

【校長室より】仕事始め

朝の7時45分。
年末から学校が閉鎖していたため、朝の寒さが一段と身にしみます。
晴天の1月4日、仕事始め。
早朝から、3年生が何人も登校し、学習しています。

「充実した冬休みを過ごしたかな?」「受験生はみな同じ気持ち、がんばられ!」と声をかけたら、
「ありがとうございます」「がんばります」「ばっちりです」「緊張感しています」様々な返事が返ってきます。
体育館では、1,2年生が部活動の準備をしています。
「おはよう」
「おはようございます!」
明るく元気な声を聞きながら、うれしく気持ちの良い朝でした。

今年もみんなにとって、よい一年でありますように。

【校長室より】仕事納め

今日は仕事納め。
生徒は13時で下校となっていますが、3年生を中心に、朝早くから教室や廊下の机で学習している生徒がいます。
いつものように生徒とあいさつを交わします。
「おはよう」「がんばっとるね」「風邪引かれんぞ」

先ほど校舎の点検が終了し、校長室で先生方と、今後の抱負など話をしました。
楽しく柔らかな雰囲気で話が進みました。
新しい年に向け、本校の今の歩みをしっかり進めていこう、そういう思いで一年を締めくくりました。

【校長室より】2学期終業式

終業式の日。
朝から教室や廊下等で学習している生徒の姿は、いつもと変わりません。
保護者会が終わり、特に3年生の様子は、これまで以上に緊張感を感じます。
本校は、午前中授業で、午後から大掃除の後、終業式となります。

式では、
・ 本物に触れ、感じ、自分で考え行動することが大切なこと
・ 本校で大切にしたいのは、「コミュニケーション能力(自分で吸収しようとする意識、考えを伝える力)」であること
・ その元は、「人間力」(あいさつ、返事、感謝する心、掃除、身だしなみ)であること
などについて話しました。

3年生はセンター試験の日も近づいてきました。
「難しい」と思っていることに努力し、かなったときが大きな力になります。
1,2年生には、その3年生の後ろ姿をしっかり覚えておいてほしい。
次につなげてほしい。