今日(19日)と明日(20日)は保護者会です。
保護者会は、学習や進路のことはもちろん、子どもの学校での様子を、保護者の方にお伝えする貴重な時間です。
また、家庭での様子や保護者の方の思いなどを、学校側がお聞きする場でもあります。
生徒の成長を願う気持ちは同じです。
家庭・地域と学校とが、お互いの役割を意識しながらも、同じ方向を向き、子どもたちの未来を考えていきたいと思います。
校長室より
今日(19日)と明日(20日)は保護者会です。
保護者会は、学習や進路のことはもちろん、子どもの学校での様子を、保護者の方にお伝えする貴重な時間です。
また、家庭での様子や保護者の方の思いなどを、学校側がお聞きする場でもあります。
生徒の成長を願う気持ちは同じです。
家庭・地域と学校とが、お互いの役割を意識しながらも、同じ方向を向き、子どもたちの未来を考えていきたいと思います。
昨日(17日)、アメリカ(ニューヨーク→ボストン)海外研修に参加した生徒36名が帰ってきました。
富山空港19時過ぎ、多くの保護者の方々とともに出迎えました。
疲れもあったでしょうが、全員元気な表情で帰ってきてくれました。
苦しいことにぶつかりながら、貴重な経験を積んできてくれたと思います。
その経験を、家族に、友だちに、先生に話して欲しいと思います。
生徒代表の帰国のあいさつ、自分の感じたこと、これからの思いをしっかり話してくれました。
付添の先生、添乗してもらった業者の方にも、大変お世話になりました。
皆さん、ありがとうございました。
5,6限目、1,2年生の選択者による創作ダンス発表会がありました。
ここ数日、体育館で早朝練習をしている姿もよく見かけました。
身体全体を使い表現することは、難しいけど大事なこと。
みな一生懸命に演じてくれました。
また、演技を観る方も、集中して応援してくれました。
生徒のそんな姿をうれしく思いました。
1、2年生36名が海外研修に出発していきました。
研修先はニューヨークの語学学校で、ホームステイをします。
後半はボストンに移動し、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などを訪問します。
10日間の日程です。
10時30分、中部国際空港に向いてバスで学校を出発していきました。
多くの保護者の方・本校の職員といっしょに、生徒を見送りました。
出発前の生徒の顔を確認しました。
「どんな経験をし、どんな表情で帰ってきてくれるだろう」そんな思いで見ていました。
研修の様子は、学校HPで定期的にお知らせします。
生徒の前向きな姿勢と、集団としての自律ある行動に期待します。
一回り大きくなって帰っておいで!
期末考査が終わり、その後、学年ごとに集会が行われました。
1年生には、初心を、入学したときの気持ちを大切にして欲しい。
2年生には、期末考査が終わった今を大事に、夢に向かって志し高く進んで欲しい。
3年生には、自信を持って、自分を信じて進んで欲しい。
そんな思いで集会を見て回りました。
生徒のみんなに、先生の思いが伝わっていてほしい。
心を動かし行動するのは、みんななのだから。
3年生の廊下に「合格への5つのポイント」という張り紙がしてあります。
その2つ目には「友だちや先生、学校への信頼」
5つ目には「最後は覚悟」とあります。
心に残りました。