【校長室より】生徒のがんばり

10月1日、2日の学校祭(砺高祭)に向け、生徒は計画的に動いています。
2日がかりで行う新しい試みです。
新たな企画に生徒会執行部は忙しそうです。
がんばっています。

現在の動きを「生徒会通信」として定期的に伝えてくれます。
「がんばってるね」
「はい、がんばります!」
さわやかに答えてくれます。

今年のテーマは「繋がる」です。
生徒みんなのがんばりと思いが、学校と家庭・地域をつなぐ、そんな学校祭になってほしいと思っています。
平日ではありますが、多くの方に、生徒の様子を見ていただければ幸いです。

【校長室より】2学期スタート

2学期が始まりました。
始業式に、生徒はどんな様子で集まってくれるか、楽しみにしていました。

式辞の冒頭、
1年生に対しては、「苦手なものから逃げていないか」
2年生に対しては、「入学時の目標を見失っていないか」
3年生に対しては、「あきらめず自分とどれだけ戦っているか」
訴えました。

また、
・ これからの社会で何が求められるのは、知識の量だけでなく、知識を使って柔軟に考え、判断、行動する力、そして相手に伝える力であること
・ 多くの情報をどのように整理し、自分のものにしていくかが重要なこと
・ 自立した学習者、自立した人間を目指してほしいこと
を伝えました。

人間の最大の弱点は、あきらめること。
みんなには、夢を最後まであきらめないで欲しい。
夢に向かって前に進んで行こう!

【校長室より】同窓会総会

毎年8月17日、砺波高校の同窓会総会を行っています。
本日も140名を越える同窓生のみなさまに出席いただくことになっています。
いつも学校を支えていただいていますこと、感謝いたします。

3年生の教室や学習室では、集中して学習に取り組む生徒の姿があります。
「調子はどうかな?」
「もっと時間がほしいです!」
「受験生はみんな同じ気持ち。負けるな、がんばれ!」

【校長室より】夏休み後半へ

8月上旬まで、三重県を中心に東海地区で行われているインターハイの開会式・激励に回ってきました。
高校生が、全国大会という緊張感の中、精一杯の戦いをしている姿を見て、私自身とてもうれしく、そして元気になりました。

ところで、今日は8月12日。
夏休みも後半に入ります。

学校では3年生を中心に、教室や学習室で集中し頑張っている生徒の姿があります。
声をかけるのもためらわれるくらい、緊張感が漂っています。
「その調子」
「これからだ!」
心の中でそう応援しながら、校内を回りました。

【校長室より】オープンハイスクールが終わりました

夏休み前半の補習授業が今日(27日)で終わります
3年生には、受験に向けての緊張感が高まっています。
1、2年生も暑い中、学習に部活動に、一生懸命取り組んでいます。
集団としての大きな力を大切にして欲しい、みんなの動きを楽しみにしています。

25日・26日に、「オープンハイスクール」を実施しました。
2日間で400名近くの中学3年生に、本校のありのままを体感してもらいました。
学校の雰囲気、授業の楽しさと難しさ、活気のある部活動、砺波高校生の様子、学校を知るには実際その中に入って感じてもらうのが一番です。

終わった後の中学生の感想には、
「高校生の皆さんにとてもわかりやすく学校を紹介してもらい、感動しました」
「ずっと勉強している学校というイメージだったけど、部活動も熱心で、先生と高校生の方が楽しく会話する様子など、とても明るい学校だと感じた」
「いろんなところに学習するスペースがあり、勉強しやすい環境だと感じた」
「砺波高校の合格できるようがんばります!」
など、たくさんのうれしい言葉がありました。

学校の説明や校舎の誘導・案内、模擬授業のアシスタントなど、本校の生徒もたくさん応援してくれました。
生徒のみんな、ありがとう。
中学3年生のみんな、今を大切に「がんばれ!」