【校長室より】1学期終業式

あっという間に1学期が終わりました。

終業式では以下の話をしました。
○ 時間を大切にする
・ 自分を律する
○ 集団としての力、相手を思いやる心を大切にする
・ 一人も遅れない、残さない
○ 自分の可能性を自分でなくさない
・ 夢を持つ、希望を語る

みんなは将来、様々な分野で活躍し、人を支えることになります。
その基礎を本校でしっかりと学んでほしい。
人としてのマナーを身に付け、相手を思いやる心を大切にしてほしい。

どんな気持ちで、この夏を過ごしてくれるだろう。
2学期始業式、みんなの元気な顔を楽しみにしています。

【校長室より】終業式を前に

期末考査が終わり、特別編成授業を行っています。
期末考査が終わるまでは「やらなければならないこと」が目の前にありますから、誰もががんばります、がんばれます。
大切なのは、その後です。

自分の時間をどのように使うか、少し余裕ができたときにどんな行動ができるか。
生徒のこれからの動きが楽しみです。

「進路希望の実現に全力を尽くす」これが本校で一番大切にしている言葉です。
何事にも全力であってほしい、そう願いながら学校を回ります。

【校長室より】期末考査が終わり

期末考査が終わり、特別編成授業が始まっています。
生徒の手元にはテストの結果が順次返されています。

中間考査が終わった後、1年生数人に「結果はどうだった?」と聞きました。
結果はあまり良くなかったようで、
「ひどすぎて人に言えません」
「怠けてしまいました」
「高校を甘く見ていました」
と反省の言葉が並びました。

「次は頑張ります。見ててください!」
結果はどうだったかな?

テスト中は誰もががんばります。がんばれます。
大切なのは、その後の動きです。
次の目標を見据え、自分の時間をどう使うか。
何事にも全力であってほしい、そう願いながら生徒を思います。

【校長室より】3年PTA研修会

今日(30日)午後から、3学年のPTA研修会を行います。
9割近くの保護者の皆様にご出席いただく予定です。

3年生は、受験の年を迎えてはや6ヶ月が経ちました。
大切なのはこれからの6ヶ月。

だれもが通る厳しい道。
この時期を、自分自身でどう考え行動するかが今後に大きく影響します。
人生にとって大切なのは結果よりも、結果に至るまでをどう生きたか、どういう意識で過ごしたかです。

【校長室より】考査前日

今日27日は、期末考査前日の学習日です。
授業はありませんが、朝から学校に登校し、教室、廊下、学習室で学習する多くの生徒の姿が見られます。

「夢」や「希望」があるからこそ、乗り越えなければならないものがあります。
試験は大変ですが、誰もが通ってきた道。
その苦しみは、みんなの「夢」や「希望」から生じているもの。

目の前のことを一つ一つ乗り越えてく。
それが次につながってく。