新年度に入り、あっという間の1ヶ月でした。
生徒のみんなは、新しい年度をうまくスタートできただろうか。
少し心配です。
ここ数日、早朝に校舎内を巡回し、生徒と「おはよう」とあいさつを交わす時間を楽しみにしています。
教室にもよりますが、8時頃には半数以上の生徒が教室や廊下で学習しています。
体育館で部活動の朝練習?をしている生徒もいます。
何事も最初が肝心。
「今やらなければならないことから逃げない!」
このことを大切にして欲しい、そう思いながら生徒を見ています。
校長室より
新年度に入り、あっという間の1ヶ月でした。
生徒のみんなは、新しい年度をうまくスタートできただろうか。
少し心配です。
ここ数日、早朝に校舎内を巡回し、生徒と「おはよう」とあいさつを交わす時間を楽しみにしています。
教室にもよりますが、8時頃には半数以上の生徒が教室や廊下で学習しています。
体育館で部活動の朝練習?をしている生徒もいます。
何事も最初が肝心。
「今やらなければならないことから逃げない!」
このことを大切にして欲しい、そう思いながら生徒を見ています。
年度初めから、同窓会やPTA役員の方々とお話しする機会が多くあります。
5日には、同窓会校内理事会
17日には、同窓会理事会
22日には、東京砺波同窓会(70名もの参加をいただきました)
そして今日27日には、PTA役員会が行われます。
6月3日には砺波支部の総会も予定されています。
多くの方とお話しする中で、本校の歴史、本校への思い・期待をひしひしと感じます。
学校は、同窓会、PTAや地域の方など、多くの方々に支えられていること、
うれしく、そして身が引き締まります。
4月19日,20日の二日間、「応援歌練習会」が行われました。
明治42年の創立以来、生徒が中心となって毎年実施している伝統ある行事です。
3年生の応援団員が1、2年生に、本校の応援歌とともに砺波高校生としての心構えを指導します。
吹奏楽部員や生徒会執行部も協力します。
朝7時からの練習会の前に、校門でのあいさつや服装指導も行います。
その責任を任された3年生は、4月に入り練習を積み重ねてきました。
「大きな声でしっかりあいさつしろ」
「今の気持ちのままでは伝統ある砺波高校生にはなれない」
「目標に向かってあきらめない、受験に耐え抜く精神力をつくれ」
本番では、3年生応援団員が体育館の壇上から1,2年生を叱咤激励します。
1、2年生のみんな。3年生がどのような思いで何を伝えたかったのか、みんなにはその強い言葉の裏にある、優しい気持ちが届いただろうか。
すべてが終了し、体育館には応援団と先生方だけが残りました。
応援団長が全員に感謝の言葉を述べました。
私は何人かの3年生と握手し、「とてもすばらしかった。とてもよい話だった」と伝えました。
校長室の掃除は1年生の担当です。
掃除時間に生徒との会話を楽しみにしています。
「少しは砺波高校の生活に慣れたかな」→「少し様子がわかりました」
「授業はどう?」→「追いつくのがやっとです」
「そういえば中学校に7限目はないよね」→「午後から3時間は大変です。眠くなってしまうことがあります。」
高校のスタートはとても大切です。
「がんばれ、負けるな!」
4月17日は本校の創立記念日です。
明治43年のこの日、第1回の式典を行っています。
午後から記念講演を行いました。
講師は、本校OBで金沢大学教授の松本謙一先生です。
「なぜ学ぶのか」
「自ら考え、判断し、行動することが重要」
「何より命を大切にすること」
など、ユーモアを交えながらも考えさせられるとても貴重なお話でした。
生徒も職員も話に集中し、60分の講演があっという間でした。
お話を聴き、私自身、深く考えさせられました。
生徒のみんなは、どんな意識で講演を聴いただろう。
そして何を得ただろう。