朝、後期生徒会執行部メンバーの承認式を行いました。
新たな生徒会組織のスタートです。
新たな事にもチャレンジしようとする、すっきりとした眼差しが印象的でした。
放課後、新旧の生徒会執行部メンバーと懇談の時間を持ちました。
旧から新への引き継ぎもしっかり行われていました。
生徒会が考えていること、やりたいと思っていること、心配していることなど、本音を語ってくれました。
そういった時間が持てたこと、生徒がその思いを伝えようとしてくれたこと、とてもうれしい時間でした。
みんな、がんばれ!
校長室より
朝、後期生徒会執行部メンバーの承認式を行いました。
新たな生徒会組織のスタートです。
新たな事にもチャレンジしようとする、すっきりとした眼差しが印象的でした。
放課後、新旧の生徒会執行部メンバーと懇談の時間を持ちました。
旧から新への引き継ぎもしっかり行われていました。
生徒会が考えていること、やりたいと思っていること、心配していることなど、本音を語ってくれました。
そういった時間が持てたこと、生徒がその思いを伝えようとしてくれたこと、とてもうれしい時間でした。
みんな、がんばれ!
2学期が始まりました。
どんな夏休みを過ごしただろうか、どんな表情で始業式に集まってくれるか、生徒の様子を楽しみにしていました。
これからの社会で求められるのは、知識の量だけでなく、知識を使って柔軟に考え、判断し、行動する力、そして相手に伝える力です。
「目標を見失っていないか」
「苦手なものから逃げようとしていないか」
「あきらめず自分とどれだけ戦っているだろうか」
生徒のみんなには、自分の夢を大切に、最後まであきらめず追い求めてほしいと願います。
時間がたつのは早いもの。
今日は1学期終業式、1年の1/3が終わります。
終業式では次のような話をしました。
・ 自分を律し、時間を大切にしよう
・ 自分で考え、意見を伝える力を付けよう
・ 求めるばかりでなく、相手のことを考えた言動ができるようにしよう
・ 夢を持ち、自分の可能性を大切にしよう
どんな気持ちで、この夏を過ごしてくれるだろう。
2学期始業式、みんなの元気な顔を楽しみにしています。
午後から、3学年のPTA研修会を行いました。
9割を越える、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。
ありがとうございました。
受験は人間として成長できる「乗り越えなければならない壁」。
これからの時間を、どんな気持ちで、どのように過ごすかは、今後の生き方に関わります。
生徒のみんなには、自分の立ち位置を確認し、目標に向かう姿勢、最後まで頑張る意識を大切にして欲しいと思います。
今ほど体育大会が終わりました。
好天に恵まれ、多くの保護者・地域の方々にも応援いただきました。
また生徒は、短い準備期間の中、全力で取り組んでくれました。
生徒のみんなで計画し、議論し、行動してつくり上げた体育大会。
この力を明日に、そして後輩につないでいって欲しい、閉会式でそう話しました。
閉会式の最後、3年生の団長5名が、見守っていただいた来賓や保護者の方々に、支えてもらった教員に、そして一緒にがんばった友達に、それぞれ感謝の思いを語ってくれました。
そんな生徒たちと過ごせる時間を、これからも大切にしていかなければと思います。