学校生活が本格的に始まりました(1年) 2025年4月16日 / kikaku 4月14日(月)に情報・図書オリエンテーションを行いました。タブレットの設定や使い方を担当教員から教わりました。また、図書館の利用についても学校司書から説明を受けました。 昼休みには後日行われる応援歌練習会について応援団から説明を受けました。
部活動で勧誘活動を行っています 2025年4月15日 / kikaku 18日(金)に部発足会を行います。2,3年生は新入生の勧誘活動を行っています。1年生は放課後に部活動見学に行っています。また吹奏楽部は9日(水)に生徒玄関前で勧誘コンサートを行いました。
剪定枝回収ボランティアに参加しました 2025年3月25日 / kikaku 3月22日(土)に、環境改善委員を中心に1,2年生8名が春の剪定枝リサイクル大作戦にボランティア参加しました。このボランティアは3年前の課題研究で屋敷林の景観を保全するために高校生が剪定枝回収事業にボランティア参加することで意識を高めたらどうか、と提案したことにより実現したものです。 持ち込まれた剪定枝を下ろしたり、受付を行ったりなど協力しました。住民の方々は笑顔で「ありがとう」と声をかけてくださいました。参加者の一人は「砺波市の事業に貢献できてよかった」と話しました。
1年総合的な探究の時間 2025年3月24日 / kikaku 1年生は来年度に課題研究を進めるにあたり、研究の手法について学習しています。1年最後の総合的な探究の時間となった3月19日(水)に問いを立てる練習をしました。 グループごとに立てた問いを共有し、「なるほど」「鋭い」「面白い」と感じた問いを1つ選び、クラスで発表しました。