1年生の家庭基礎の授業で「issue+designが開発したカードゲームを通して地方創生の生徒は、一般市民や工業従事者、観光従事者、行政職員などのグループに分かれて、カードで指定されるプロジェクトの達成に向けて交渉を行い暮らしやすい街づくりに奮闘しました。
カテゴリー: 学校紹介
子ども食堂でボランティア活動を行いました
家庭クラブ運営委員が「出町ふれあい食堂」を訪問し、食事に来た子どもたちと一緒に缶バッジづくりを行いました。感性豊かなバッジがたくさんできあがり、楽しい時間を過ごしました。
新砺波市誕生20周年記念オリジナルTシャツができました
3月11日(月)に新砺波市誕生20周年記念オリジナルTシャツが完成し、お披露目されました。この記念Tシャツは本校美術部員が砺波市から依頼を受け、デザインしたものです。チューリップやスケートボードで遊ぶ少年など、3種類がデザインされています。代表生徒は「子どもから年配の方までいろいろな世代の方に着ていただきたい」と話していました。
砺波市観光協会にて販売予定です。詳しくは砺波市のホームページをご覧ください。
砺波図書館で課題研究を展示しています
砺波市に関する課題研究をおこなった2年4グループの研究が砺波図書館で3月31日まで展示されています。お時間がある方は是非ご覧ください。詳しくは砺波市のホームページをご覧ください。
本校の生徒が「JICA国際協力エッセイコンテスト2023」で受賞しました
本校1年生の生徒が「JICA国際協力エッセイコンテスト2023」の高校生の部において、北陸センター所長賞を受賞しました。それにともない、2月28日(水)にJICA北陸から職員の方が来校し、授賞式が行われました。
本生徒は作文の中で、「アフリカの内戦のショッキングな内容の記事について、このコンテストを機にその現状について調べ、自分ができることを探した」と述べました。この内容が評価され今回の受賞となりました。