2年地理総合避難所模擬体験

 2年は3学期の地理総合で、日本の災害について学習しています。授業の一環として、2月21日(水)に、砺波市防災危機管理班から講師の方をお招きし、クラス毎に避難所模擬体験として、段ボールベッド、簡易トイレ、災害対策用テントを組み立てました。

 市の方は「万一のときにはみんなで協力してほしい、今日の経験を忘れないでほしい」と話されました。

2年ホームルーム

 2月14日(水)に2年は学年ホームルームを行いました。

 各クラスホームルーム企画委員が中心となり、レクリエーションを考えました。バスケットを応用した競技やイントロ早押しクイズなどで大いに盛り上がり、体育館には笑い声が響きました。

第3回PTA理事会

 2月14日(水)砺波市農村環境改善センター視聴覚室において第3回PTA理事会が開催された。令和5年度の事業報告、会計中間報告および令和6年度の役員について協議が行われた後、3学年の役員お一人お一人が高校生活をふり返って挨拶をされた。

「保護者と教師がタッグを組んで生徒がやる気になる環境づくりをしていきましょう」という梅本会長の力強いメッセージで今年度の会合が締めくくられた。

フードドライブ

 家庭クラブ運営委員を中心にフードドライブを実施し、乾物やレトルト食品、嗜好品、お菓子など301点が集まりました。家庭クラブ運営委員長、副委員長の2名がNPO法人もったいないフードバンクとなみの嶋村代表に預託しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。