6月1日(木)に校風委員会が自転車かぎ掛け運動を実施しました。砺高生が安心・安全に学校生活を送れるように朝8:00~8:20の間、かぎがしっかりと掛けられているかを調査しています。他にも、交通安全指導やあいさつ運動なども定期的に行っています。
2年生の化学の授業では物質量(モル)について学習しています。
5月31日(水)の授業で気体の体積と物質量(モル)の関係を調べる実験を教育実習生が担当しました。お湯と醤油さしを用いた簡単な実験で、理論値(計算上で求めた値)と近い値が求められることに生徒たちは驚くと同時に、楽しんでもいました。
各クラスでは体育大会に向けて、応援合戦やマスコットなどの準備を朝や放課後、HRの時間を使って進めています。写真はその様子です。
5月28日(日)に砺波市文化会館で吹奏楽部定期演奏会を行いました。
校歌演奏からはじまり、第2部は各パートのアンサンブルで演奏しました。なかでも打楽器は中部日本個人・重奏コンテストで実行委員長賞に入賞した演奏でした。
第3部は「鎌倉殿の13人」「可愛くてごめん」などポピュラーミュージックが演奏され、手拍子が起こりました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。