2年理系3型実習

 8月5日(月)~7日(水)、2年理系3型の生徒は、金沢大学及び能登里海教育研究所から先生をお招きし、海洋生物実習を行いました。毎年、石川県鳳珠郡能登町の金沢大学臨海実験施設で行っておりましたが、今年は地震の影響で本校で行いました。

 1日目は、午前に大学の先生から講義を聞きました。学校では体験できない生命の多様性について学ぶ貴重な機会となりました。午後からは、先生方や助手の学生さん方が能登の海に生息する様々な生物を運搬してくださり、校内で生物を観察しました。

 2日目は1つの生物を選択して観察し、仮説を立てて班ごとに研究しました。

 3日目は班ごとに分かれて行った課題研究の発表会を行いました。テーマに基づく研究について大学の先生から助言をいただき、3日間の実習のまとめとしました。

 この3日間で学んだ調査研究の手法は、2学期の課題研究で大いに活かしていきます。また、ここで設定したテーマを引き継いで2学期も研究していく班も出てきます。

TERAKOYA!に参加しました

 7月31日(水)に、「TERAKOYA!みんなのいばしょ」に家庭クラブ委員や希望者が参加しました。

 出町中央の善行寺に地域の小学生30名が宿題を持ち寄り、参加した高校生が子どもたちに優しく教えました。また家庭クラブ委員は子どもたちがデザインした絵で缶バッジを作成しました。

 夕方には未就学児も加わり、ヨーヨーすくいや射的などで一緒に楽しみました。

夏季休業に入りました

 8月1日(木)から夏季休業に入りました。

 暑い時間帯を避けて、部活動に取り組んでいます。休憩や水分補給を行いながら活動をしています。

 自彊館学習室では3年生を中心に、多くの生徒が学習しています。

オープンハイスクールを行いました

 7月29日(月)、30日(火)、中学3年生と保護者を対象にオープンハイスクールを行いました。5教科の模擬授業に始まり、生徒会と教員からのオリエンテーション、最後に各教室で在校生との交流会を行いました。交流会では中学生の質問に対し、在校生が詳細に高校生活について説明していました。2日間にわたってたくさんのご参加、ありがとうございました。