1年進路講話

 9月4日(水)、1年生はホームルームの時間に進路講話を行いました。

 講師の先生を迎え、各教室にてオンライン(一部教室は対面)で講演を聞きました。2学期に文理選択を控え、自分自身の興味や適性に応じて、進路を考えるきっかけとしました。

2学期始業式を行いました

 9月2日(月)、式に先立ち、シェイクアウト訓練が行われました。大きな地震が発生したとの想定で実施しました。また、夏休み中に活躍した生徒の受賞伝達式を行いました。

 始業式では、校長先生が、パリオリンピックに出場した阿部詩選手の姿やハリール・ジブラン(詩人)の格言【人生の意義は、何をなすかではなく、何をなそうと胸を焦がすかである。】という言葉を紹介し、「結果ではなく過程を大事に、2学期は色々なことに挑戦してほしい。」とエールを送っていました。

2年課題研究中間発表会にむけて

 2年生は総合的な探究の時間に課題研究に取り組んでいます。9月9日(月)に中間発表会を行い、これまでの調査研究の過程と成果を発表します。文理3型は金沢大学、富山大学の先生をお招きし、アドバイスを受けます。

 1週間前となった9月2日(月)に追い込みの実験やスライドづくりを行っています。

1学年「卒業生と語る」

 8月30日(金)、大学4年の本校卒業生が来校し、「卒業生と語る」と題した交流会を行いました。

 それぞれ自作のスライドを用い、専攻している学問や大学生活、高校時代の学習などについて熱心に後輩たちに話してくれました。先日の「エキスパートに学ぶ」に続き、生徒たちにとって将来を考える上で有意義な時間となりました。

となみ探究プログラムがケーブルテレビで放送されています

 8月5日(月)~7日(水)に行われた「となみ探究プログラム」が下記の予定でケーブルテレビで8月26日~9月1日まで放送されています。お時間がある方はご覧ください。

 TST 8:00 12:00(土曜日を除く) 16:00 20:00 0:00

 おやべ 14:00 20:00 0:00