「情報通信の安心安全な利用のための標語」北陸総合通信局長賞受賞

 「情報Ⅰ」の授業では、「情報通信の安心安全な利用のための標語」に応募しています。この度、学校代表で応募した「笑(わら)だけじゃ すまされないよ その言葉」という標語が北陸総合通信局長賞受賞を受賞しました。6月10日(月)に授賞式が行われ、北陸総合通信局長が来校され、代表生徒が表彰状を受け取りました。

 本校は、「情報Ⅰ」の授業の一環で、このコンクールに参加しており、これを通して生徒一人ひとりが情報リテラシーについて考えています。

さわやか運動を行いました

 6月10日(月)から12日(水)までさわやか運動を行いました。PTAの方々、各クラス校風委員や各運動部が正面玄関前や自転車小屋付近に立ち、「おはようございます」とさわやかなあいさつをしました。同時に、かぎかけ運動も実施しました。

体育大会

 6月6日(木)、さわやかな晴天のもと、体育大会を行いました。

 生徒会執行部が企画し、各クラスが団を結成して、マスコットや応援の準備をしてきました。

100m走やリレー種目もありますが、生徒会種目「今日の運どうかい?」などレクリエーション種目もあり、さまざまな生徒がいろいろなところで活躍できました。

また、ちゅうりっぷ認定こども園の園児が応援にかけつけ、「デカパンレース」に高校生と参加しました。

 勝敗に関係なく、みんな笑顔あふれる1日となりました。

富山県高校総体が終了しました

 5月中旬から6月3日(月)までインターハイ(全国高校総体)出場をかけて行われていた富山県高校総体が終了しました。以下の部活動や競技が全国大会や北信越大会に出場します。

全国大会 女子ソフトテニス(個人) フェンシング競技男子サーブル 

北信越大会 女子バスケットボール 女子ソフトテニス(団体・個人) ラグビー(合同チーム) 陸上競技(男子110mハードル・男子5000m競歩・男子棒高跳・女子三段跳・女子棒高跳) フェンシング競技

教育実習生が授業をしています

 5月20日(月)から2週間または3週間の予定で5名の教育実習生が来ています。授業はもちろん、総合的な探究の時間や部活動、体育大会の準備にも参加し、生徒とともに活動しています。

 実習を通じて様々な経験をし、将来の教員を目指しています。