図書教養講座(図書委員会開催)

7月4日、家庭科の永井先生を講師に図書教養講座を開催しました。

永井先生は地球市民の視点から世界の子どもたちがおかれている現状を知ることの大切さ、学校で学ぶことの意味を話されました。

9月にはシリアの富山学校へクレヨンを贈る予定です。

【校長室より】期末考査が終わり

期末考査が終わり、特別編成授業が始まっています。
生徒の手元にはテストの結果が順次返されています。

中間考査が終わった後、1年生数人に「結果はどうだった?」と聞きました。
結果はあまり良くなかったようで、
「ひどすぎて人に言えません」
「怠けてしまいました」
「高校を甘く見ていました」
と反省の言葉が並びました。

「次は頑張ります。見ててください!」
結果はどうだったかな?

テスト中は誰もががんばります。がんばれます。
大切なのは、その後の動きです。
次の目標を見据え、自分の時間をどう使うか。
何事にも全力であってほしい、そう願いながら生徒を思います。

各学年 学年集会

7月3日に1学期期末考査が終了しました。

各学年ともこれから始まる「夏の学習」について、各教科担当者から説明を受け、学習のポイントを再確認しました。

特に3年生は受験に向けての天王山の夏。これからさらにエンジンがかかります。

砺高通信

7月(終業式まで)の行事予定をお知らせします。
4日(水) 図書教養講座
5日(木) 保育体験/保育園訪問(11H)
7日(土) 進研記述模試(1~3年)
8日(日) 進研記述模試(3年)
9日(月) 保育体験/保育園訪問(12H)
10日(火) 保育体験/保育園訪問(13H)
11日(水) 保育体験/保育園訪問(14H)
12日(木) 保育体験/保育園訪問(15H)
14日(土) 土曜プロジェクト(1~3年)
18日(水) 保護者会
19日(木) 保護者会
20日(金) 後期生徒会長選挙、終業式、スタディーサポート(1・2年)

○7月のPTA会費等の振替日は、7月10日(火)です。前日までに、預金残高を確認され、不足のないようにお願いいたします。

第3学年進路研修会

6月30日に砺波市文化会館農村改善センターで第3学年進路研修会が開催されました。多くの保護者に参加いただき、3学年担当の教員から大学入試に関わる情報が提供されました。「文高理低」「私立大学定員厳格化」「学科の改組」など、近年の大学入試の傾向などが話題として提供されました。受験勉強は団体戦、保護者も団体戦。