5月27日(日)、14時から、砺波市文化会館大ホールにおいて、
本校吹奏楽部の「第28回定期演奏会」を開催します。
みなさまのご来場、お待ちしています!
【校長室より】あっという間の1ヶ月
新年度に入り、あっという間に1ヶ月が過ぎました。
生徒の動きが気になり、早朝に校舎内を巡回します。
新しい年度をうまくスタートできただろうか。
「おはよう」とあいさつを交わしながら、生徒の様子をうかがいます。
3年生は5日、6日と模試があります。
また、連休明けの7日には、中間考査の「範囲発表」があります。
中間考査の1週間前です。
「今やらなければならないことを後回しにしない。逃げない!」
いつも生徒に語りかけている言葉です。
砺高通信
5月前半の行事予定をお知らせします。
5日(土) 土曜プロジェクト(土プロ)(1、2年)、全統模試(3年)
6日(日) 全統模試(3年)
12日(土) 授業(午前)PTA総会・学年別懇談会(午後)
14日(月)~18日(金) 1学期中間考査 16日(水)考査 中休み
5月のPTA会費等の振替日は、5月15日(火)です。前日までに、預金残高を確認され、不足のないようにお願いいたします。
【校長室より】学校を支える力(感謝)
1年生も少しずつ「砺波高校生らしく」なってきたように感じます。
友達関係をうまくつくれているだろうか、授業の準備はしっかりできているだろうか、そんなことを思いながら学校を回ります。
4月当初から、同窓会やPTA役員の方々とお話しする機会が多くあります。
17日には、同窓会理事会
21日には、東京砺波同窓会(80名もの参加をいただきました)
そして今日26日には、PTA役員会が行われます。
学校を応援していただいている多くの方々とお話しするたびに、学校は、同窓会、PTAや地域の方など、多くの方々に支えられていること、強く感じます。
本校の歴史、本校への思い・期待をひしひしと感じます。
【校長室より】応援歌練習会
4月18日、19日の2日間、「応援歌練習会」が行われました。
明治42年の本校創立以来、生徒が中心となって毎年実施している伝統ある行事です。
3年生の応援団員が1、2年生に、本校の応援歌とともに砺波高校生としての心構えを指導します。
吹奏楽部員や生徒会執行部も協力します。
朝7時からの練習会の前に、校門でのあいさつや服装指導を行います。
その責任を任された3年生は、4月に入り練習を積み重ねてきました。
「大きな声でしっかりあいさつしろ」
「今の気持ちのままでは伝統ある砺波高校生にはなれない」
「目標を向かってあきらめない精神力をつくれ」
3年生応援団員が体育館の壇上から1、2年生を叱咤激励します。
1、2年生のみんな。3年生がどのような思いで何を伝えたかったのか、みんなにはその厳しい言葉の裏にある、優しい気持ちが届いただろうか。
すべてが終了し、体育館には応援団と先生方だけが残りました。
私は応援団のみんなに、
「緊張感のあるとてもすばらしい応援歌練習会だった。妥協を許さず上を目指して進む精神力、これからは3年生のみんなが1,2年生を引っ張っていくんだよ」
と伝えました。