【校長室より】創立記念日

4月17日は本校の創立記念日です。
明治43年のこの日に、第1回の式典を行っています。
午後から記念講演を行いました。
講師は、本校OBで「資格・勉強コンサルタント」の鈴木秀明さんでした。

「苦手な科目をあえて学習する(苦手なものには伸びしろがある)」
「やらなければならないことを1日単位で記録(見える化)する」
「上がる目標と下がらない目標の2つをたてる」
など、貴重なお話をたくさんいただきました。

60分の講演があっという間でした。
お話を聴き、私自身、多くのヒントをいただきました。
生徒のみんなも、たくさんの刺激をもらったんじゃないかな?

大切なのは、話を聞いて「やってみようと思ったこと」のひとつでもいいから、実行してみること。
そういう気持ち、一つ一つの積み重ねが、夢の実現につながるはずだ。

H30創立記念講演会

4月17日火曜日、本校は109年目となる創立記念日を迎え、資格・勉強コンサルタントの鈴木秀明(高52回卒)さんを招いて、創立記念講演会を行いました。鈴木さんは、569の資格(2018年4月時点)を取得している方で、著書に基づき「7日間勉強法の原点」と題して、「苦手な分野こそ伸びしろになる」「やることを1日単位に細分化して、見える化する」など、勉強法の極意について話されました。講演は、同級生だった本校教諭との息の合った掛け合いで進められ、生徒たちは熱心にメモをとりながら聴講していました。

砺高通信

今年度1回目の砺高通信です。

4月 今後の行事予定
17日(火) 創立記念日(14:50より記念講演会 講師:鈴木秀明氏 高52回卒 演題:7日間勉強法の原点)
18日(水) 応援歌練習会 7:00~8:00 1年生
19日(木) 応援歌練習会 7:00~8:00 1・2年生
20日(金) 前期生徒会長選挙(7時限)
26日(木) スポーツテスト・身体測定(午後)

1年生共同宿泊研修

4月11日(水)・12日(木)の2日間、1学年共同宿泊研修を行いました。
入学して間もない1年生が、砺波青少年自然の家にて、学び方講座やイニシアティブゲーム、大縄飛び大会などを行い、これからの学校生活に向け、高校での学習についての理解や新しいクラスメイトとの交流を深めました。

H30年度 対面式

4月10日(火)昨日入学した新入生と在校生との対面式が行われました。生徒会長が在校生を代表して歓迎の挨拶をした後、新入生代表が決意表明をしました。最後は、2人の固い握手をもって式は滞りなく終了しました。新入生の初々しさが印象に残る爽やかな対面式となりました。