【校長室より】学校で学習すること

「受験は団体戦」 よく聞く言葉です。

受験に限らず、集団の力は、個人の意識・行動に大きく影響します。
決してひとりだけの力ではありません。

学校は、人と人との関係の中で、自分を鍛える場。
そして人を思いやる心を育てる場です。

 

【校長室より】皆既月食

今日、1月31日は皆既月食の日です。
部分食の始めから終わりまでを見ることのできる、たいへん条件のよい皆既月食が起こります。

月は20時50分頃に欠け初め、21時50分頃に完全に欠けて皆既食となります。
皆既食は1時間以上続きます。

雲のすき間から「赤銅色」に染まる月を見ることができるかもしれません。

砺高通信

2月の行事予定
7日(水) 実力テスト(1・2年)
8日(木) 実力テスト(2年)
17日(土) テスト対策教室(1・2年)
22日(木) 家庭学習日
23日(金),24日(土),26日(月)~28日(水) 学年末考査

3学年関係
21日(水)まで 特別編成授業
25日(日) 国公立大学前期試験
27日(火) 3年登校日

【校長室より】初釜

本校には「龍心庵(りゅうしんあん)」という茶室があります。
昭和41年、当時同窓会長であった佐藤氏より寄贈いただいたものです。

その場所で、先週と今週の金曜(19,26日)、茶道部による「初釜」が行われました。
私も呼ばれ、生徒がつくった料理をいただき、お点前を見ました。

作法を全くといいほど知らない私で、少々緊張しましたが、生徒の動き、言葉がけ、落ち着いた仕草、すべての所作を「すてきだな」と感じました。

楽しくお茶をいただきました。
生徒の柔らかな対応に感心しました。
そして、自然と心が落ち着きました。

【校長室より】目標に向かって

前回の続きです。
3年職員室前にある「進学学業御守護」には以下のように書かれています。

「いま ここで頑張らずに いつ頑張る」
「今日なし得る事に全力を尽くせ」
「学問に近道なし 努力はすべての扉を開く」
「いろいろな困難があっても志を失わず 最後までやり遂げる精神を持て」
「涙あってこそ 努力あってこそ 栄光という結果が輝く」

受験生だけでなく、生徒みんなに大切にしてほしい言葉です。