12月22日(金)に、終業式及び受賞伝達が行われました。各教室での始業式で始まった2学期でしたが、終業式は対面で行われました。校長先生は「ストレス」という言葉の語源や意味を紹介しておられ、「ストレスは体にとって悪いだけではない。ストレスとうまくつき合うことが心の成長につながる」との励ましの言葉がありました。
3学期は1月9日(火)から始まります。
12月20日(水)に本校野球部員と砺波市野球連盟のスタッフが東部保育所を訪問し、一緒にボールで遊びました。
園児たちはお兄ちゃんたちと楽しい時間を過ごしました。詳しくは砺波市野球連盟のホームページをご覧ください。
12月29日(金)~来年1月3日(水)の期間は学校閉鎖となります。生徒の登校は12月28日(木)午前中までで、その後は完全下校です。来年は1月4日(木)から部活動や学習での登校が可能となります。
12月15日(金)に砺波市役所で、砺波高校生による「砺波市の課題研究提案発表会」が行われ、課題研究において砺波市に関する調査研究をした4つのグループが市の職員の方々に向けて研究成果を発表しました。
それぞれのテーマは「砺波市盛り上げ隊」、「防ぐ、備える、蓄える~自然災害に対して高校生の私たちにできること~」、「子育て×ウェルビーイング」、「高齢者×若者~私たちはどう関わるか~」です。
市の職員の方々から行政の観点でさまざまなアドバイスをいただきました。最後に夏野市長が4グループそれぞれにコメントをくださり、「社会福祉センター」について多世代交流する場として新たなネーミングを考えてほしいなど、砺波高校生に期待を込められました。