1年英語スピーチコンテスト

 1月28日(火)、1年生の英語スピーチコンテストを行いました。クラス予選を経て選ばれた生徒が、選んだトピックについて、1年生全員と教員の前でスピーチしました。 どの生徒も堂々と英語で発表し、一生懸命練習した成果を発揮しました。

 富山県立大学の清水先生をお招きし、英語科の教員と審査し、上位3名を表彰しました。清水先生はスピーチしたすべての生徒にコメントされ、「失敗することを楽しんでほしい」とアドバイスをくださいました。

とやま探究フォーラムに参加します

 2月1日(土)に富山大学黒田講堂でとやま探究フォーラムが開催され、本校から文理3型の3グループが参加します。このフォーラムは探究的な活動を進めてきた学校の代表生徒が成果を発表し、さらに交流を通じて探究的な学びの一層の充実を図ることを目的にしています。

 詳しくは添付のポスターをご覧ください。

2学年HRミニビブリオバトル

 1月22日(水)のホームルームで、2年生がミニビブリオバトルをおこない、図書委員の進行のもと、グループで本を発表しあいました。2年生は昨年ビブリオバトルを経験していることもあり、慣れた様子で和やかに進みました。最後に担任の先生がサプライズで本を紹介されたクラスもあり、読書の大切さを知る有意義な機会となりました。

1年 総合的な探究の時間

 1年生の総合的な探究の時間では、来年度からはじまる課題研究に向け、興味のあるテーマへの認識を深めながら、書籍や資料を探究活動に生かすための手法を学んでいます。

 本日は学校図書館を活用し、情報収集の仕方や本の探し方・読み方について学校司書より指導を受け、実際に本を手に取って、関連知識を広げる活動を行いました。